2025年8月18日、日本最大朝活サロン「めざチア」にて、運営者である鈴木実歩さんが生配信を行いました。
幸せ研究家の前野マドカさんをゲストにお迎えし、実歩さんとのスペシャル対談を行った今回のビジネスマンデー。
本記事では、その内容をライターあずさがレポートします!
LIVE動画はこちら
ウェルビーイング研究家・前野マドカさんとの特別対談
まずは今回のゲスト、前野マドカさんのプロフィールからご紹介します。

幸せを広めるワークショップやコンサルティング、研修活動に加え、フレームワークの研究・執筆など幅広く活躍されている前野さん。経営者として事業を展開しながら、武蔵野大学ウェルビーイング学部の客員教授としても「幸せの研究」に携わっています。
なお、ウェルビーイングとは心・体・社会とのつながりが良い状態にあり、長期的に幸福を感じられること。
前野さんは、自身の活動を通じて、誰もが自分らしさを活かしながら幸せに生きる方法を発信されています。
◆幸せは練習することで育てられる
そんな前野さんの著書 「仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング73の行動リスト」は、学術的な研究結果をベースにしながらも、日常に取り入れやすい実践法を紹介した一冊。

この書籍には「誰でもすぐに始められる小さな行動を通して、すでに持っている幸せの芽に気づき、日常で育ててほしい」というメッセージが込められています。
さらに配信では「武道や書道と同じように、幸せも”型”を身につけて練習することで、自分のものになります」とおっしゃっていた前野さん。
幸せは特別な人だけのものではなく、日々の練習を重ねることで誰もが育てていけるものなのですね!

◆幸せの4つの因子
続いて、研究から導き出された「幸せの4つの因子」について解説してくださった前野さん。

これらは、私たちが日々の生活で意識すべき大切な要素なのだとか↓
- 「やってみよう因子」
主体的に行動して、自分を成長させようとする姿勢 - 「ありがとう因子」
人とのつながりを大切にし、感謝の気持ちを持つ姿勢 - 「なんとかなる因子」
困難を前向きに受け止め、楽観的に乗り越えていこうとする姿勢 - 「ありのままに因子」
自分らしさを受け入れ、自己を尊重する姿勢
この4つを日常の中でバランスよく意識すれば、幸福度はぐっと高まるそうです。
大切なのは、特別な出来事を待つのではなく、日々の行動や心の持ち方を整えていくこと。まさに「練習」の積み重ねが幸せを形づくるとのお話でした。

今日からできる「幸せになる練習」2つ
さらに、生配信では「仕事も人生もスーッと整う 幸せになる練習。ウェルビーイング73の行動リスト」から、実歩さんがピックアップした2つのワークを解説してくださった前野さん。
- ご機嫌スイッチオンで心を整える
- 興味のある本でインプットする
それぞれ詳しくみていきましょう!
1.ご機嫌スイッチオンで心を整える
1つ目は、自分自身でご機嫌スイッチをオンにすること。気分を前向きに切り替える習慣を持つと、日常の小さなストレスを和らげ、毎日を心地よく過ごせるようになるからです。

実際に前野さんは「1日に1杯のお茶を丁寧に淹れて、深呼吸しながら味わう」という習慣を大切にしているとのこと。お気に入りのカップを使い、香りや温かさを意識して味わうことで、心が自然と整うのだそうです。
大切なのは、ただお茶を飲むのではなく、特別な時間を過ごしているのを意識すること。
「これをすると心地よくなれる」とわかっている行動こそが、自分のご機嫌スイッチなのです。

ここで「皆さまも、ご自身のご機嫌スイッチをオンにする方法をぜひコメントで教えてください」と投げかけた実歩さん。
視聴者からは「朝のメイクを楽しむ」「庭の緑を眺める」といった習慣がコメントで続々と届いていました。

2.興味のある本でインプットする
2つ目は、興味のある分野の本を読んでインプットすること。関心のある内容ほど理解が深まりやすく、主体的な行動にもつながるからです。

前野さん曰く、自己成長のためには「昨日の自分との違い」を作り出すことが大切なのだとか。心がときめくものや新しいものに触れることで、自分のアンテナが広がり、成長のきっかけになるそうです。
実際に、実歩さんはカフェ特集の雑誌を読んだことがきっかけで行ってみたい場所が増え「車の運転にチャレンジしてみよう」という気持ちが芽生えたとのこと。
こうした小さなきっかけでも、未来の行動や挑戦につながるインスピレーションになるのです。

インプットの習慣は、新しい挑戦の扉を開くカギと言えるでしょう。

まとめ

今回は8月18日のめざチアレポートとして、今日からできる幸せの練習2つをご紹介しました。
「幸せは、筋トレのように自分で意識して作っていけるものです」とおっしゃっていた実歩さん。
視聴者からは「意識して過ごしていきたいです」「ご機嫌タイムを過ごします!」といった前向きな声が寄せられていました。

私たちも、自分だけのご機嫌スイッチやインプット習慣を日常に取り入れて、幸せを育てる一歩を踏み出しましょう!
〜めざチアのご案内〜
「毎朝、ポジティブになれる場所」を作るため、鈴木実歩さんが2020年3月に立ち上げた日本最大朝活サロン「めざチア」。ビジネス・食・ボディメイク・お金などをテーマに毎朝8時から30分間YouTubeでライブ配信を行なっています!

現在メンバーは3万人を超えており、参加者の97%は女性。鈴木実歩さんと同じく、自ら事業を営んでいる方も少なくありません。同じ志を持つ仲間と出会ったり仕事で成果を出したり…めざチアは、そんな「人生を輝かせたい女性」が集う活気溢れるオンラインコミュニティです。
参加費は、完全無料。あなたも一緒に「どこよりもポジティブな朝時間」過ごしませんか?