CMM大学は、鈴木実歩さん主宰の継続サロン「CMM」のメンバーが、ビジネスが飛躍する専門知識を学び高め合う場として誕生したプラットフォーム。
月2回の水曜講義では、各分野の専門家からビジネスに役立つ高い見識を得られるとともに、学びや気づきをアウトプットしCMMメンバーと交流する時間も設けています。
CMMのサロンメンバーが講師を務めるCMM大学。
本記事では、2025年9月24日(水)10:00より開催された、第64回水曜講義の様子をお届けします。
講師・新井昌子さんのプロフィール
今回の講師は、ナチュラルセルフケアプロデューサーの新井昌子さんです。

自然素材を用いた美容法やエイジングケアを専門としている新井さん。
2019年にクレイ(※)を使ったセルフケア講座を開始し、これまでに250名以上の素肌改善をサポートしてこられました。
火山灰が海底で変成されてできた天然の粘土のこと。マイナスイオンにより汚れを「吸着させる」という特徴を持ち、洗顔料やパックのほかボディケア用品にも使用されている
新井さんがクレイと出会ったのは、第3子出産後のこと。当時は3人の育児に加え、度重なる病気やけがによる通院で毎日帰りが遅く、疲弊するだけの日々を送っていたそうです。

そんななか、皮膚科通いを減らすために受講したスキンケア講座でクレイの存在を知った新井さん。
「ものは試し」とクレイを使い続けていると、肌の改善だけではなく長年苦しんできた鼻炎や花粉症も緩和され、通院回数が激減したのだそうです。
この経験から、もっと多くの人にクレイの魅力を伝えるべく活動を開始。対面でのクレイ講座に加え2025年からはオンラインレッスンもスタートさせ、活躍の場を広げておられます。

今回は、時短で美肌が叶う「クレイ美容」について教えてくださいました。
肌も心も整うクレイの魅力
講義の冒頭で「肌が整うと自信につながり、第一印象がアップする」とおっしゃる新井さん。
肌荒れやくすみのない健康的な素肌は、それだけで凛とした清潔感のある印象を与えます。肌がきれいになることで気持ちが前向きになり、仕事への集中力も高まるそうです。
とはいえ、子育てや仕事で多忙な中では、自分の肌に時間はあまりかけられないもの…。そこで新井さんが教えてくださったのが、スキンケアを時短できる「クレイ美容」です。
クレイ美容は、こんな人におすすめ
- 乾燥や日焼け・小じわが気になる
- シンプルなケアで効果を得たい
- 忙しくてもセルフケアしたい
- 敏感肌で洗顔料が合わない
- メイク時間を短縮したい
クレイには、仕事や家事育児などで忙しい現代人にとってうれしいメリットがたくさんあります。
なかでも注目すべきポイントは次の3つ↓
- 美容に良いミネラルが豊富
- 使い方がシンプル
- 用途が幅広い
それぞれ詳しくみていきましょう。
1.美容に良いミネラルが豊富
クレイは天然のミネラル成分を豊富に含んでいるのが特徴です。
ミネラルとは栄養素の一種で、代表的なものにはカルシウムやマグネシウム、鉄などがあります。

ミネラルはとくに肌の潤いやハリ、透明感などをアップさせ、美肌やアンチエイジングを助ける役割もあるとされています。
クレイに含まれるミネラルの例とその役割
- 二酸化ケイ素(シリカ)→肌のハリ・弾力アップ
- 酸化カルシウム→肌本来のバリア機能をサポート
- 酸化マグネシウム→皮脂バランスを調整
- 酸化アルミニウム→毛穴汚れを吸着
- 酸化チタン→紫外線カット
- 酸化鉄→血色感アップ
含まれるミネラル成分の種類や含有量、採れる場所によってクレイの色は異なり、なかでもホワイトクレイは吸着力が穏やかで、肌を落ち着かせる作用があるとのこと。
美肌効果の高いミネラル成分を豊富に含んでいるクレイを日々のケアに取り入れることで、肌への栄養補給ができます。天然由来なので赤ちゃんにも優しく、家族で使えるのもうれしいポイントです。
2.使い方がシンプル
続いて、クレイを使った洗顔方法を教えてくださった新井さん。
手順はとてもシンプルで、用意するものはクレイの粉末と水、化粧水、タオルのみです。
クレイ洗顔4ステップ
- 顔を濡らし、手のひらに小さじ1/2程度のクレイを載せ、水を加える
- 手のひらでマヨネーズくらいの柔らかさになるまで混ぜる
- 目元を避け、クレイを顔に薄く延ばす
- クレイが乾く前に水やぬるま湯で洗い流し、タオルで拭いた後、化粧水で保湿する
クレイ洗顔は擦らず、肌にのせるだけなので、シミやしわの原因となる肌へのダメージもほとんどありません。
また、クレイの細かな粒子が毛穴汚れや角質を落とすため、化粧水が肌に浸透しやすく、美容液やクリームを重ねなくてもじゅうぶんなケアが可能とのこと。

手軽に使えるうえ、洗顔後のスキンケアもシンプルにしてくれるクレイ。
使い続けることでターンオーバー(肌が生まれ変わる力)も活性化し、肌本来の強さを引き出すことができるとのお話でした。
3.用途が幅広い
クレイはシンプルに使えるからこそ日常生活のさまざまなシーンで活躍します。
洗顔以外のクレイ活用例はこちら↓
- フェイシャルパック
- スポーツ疲れのケア
- 頭皮のケア
- 入浴剤
新井さんの家庭では、お子さまのスポーツ疲れや日焼け後のケアとしてクレイを活用しているとのこと。なかでも疲れや痛みを感じる部分にペースト状のクレイを塗布すると、症状が和らいでぐっすり眠れると好評なのだそうです。
さらに頭皮に使うと毛穴がきれいになり、髪の健康や睡眠にも良い影響を与えられたり、入浴剤として使用すれば血行を促進し、冷え性の緩和や湯冷め防止効果も期待できたりと、クレイはまさに良いことずくめ。

気になるときにすぐ使える万能なクレイは、仕事も美容も妥協できない起業家にとって心強い味方になるとのお話でした。
受講者の声
今回も、受講者の皆さまからたくさんのコメントをいただきました↓
クレイがこんなに万能だとは知りませんでした!
クレイのお話を聞いて、使ってみたくなりました!
子供にも使えるのはうれしいです!
さまざまな可能性を秘めたクレイの世界に、皆さま興味津々で「使ってみたい」との声が多く聞かれました。
まとめ

今回は、第64回・CMM大学水曜講義「肌も心も整うクレイ美容習慣」をお届けしました。
起業家は人に与える印象が大切だからこそ、ベースとなる素肌の健康を保つことも忘れてはなりません。忙しい中でもしっかりとセルフケアができるよう、今回お伝えした「クレイ美容習慣」を日々の生活に取り入れてみてください。
最後に、新井昌子さん、この度は素晴らしい講義を本当にありがとうございました!