2025年5月5日、日本最大朝活サロン「めざチア」にて、運営者である鈴木実歩さんが生配信を行いました。
今回のビジネスマンデーでは、無理なく行動を続ける方法をシェアしてくださった実歩さん。
本記事では、その内容をライターあずさがレポートします!
LIVE動画はこちら
なぜ挫折してしまう?次の行動が重くなる理由
生配信の冒頭で「理想の未来を想像するのはワクワクして楽しいですよね!」と話していた実歩さん。
未来の自分は無限大の可能性を秘めていて、どんな風にも変わることができるからです。

とはいえ、理想の生活に近づくために行動を起こしても、なかなか続かないもの。
たとえば、理想のボディラインを目指して筋トレや食事制限を始めたとしても、結果がすぐに出るわけではありません。すると「筋トレがキツい」「好きなものが食べられなくて辛い」というネガティブな感情に引っ張られ、挫折してしまうのです。
自由自在に変化できる未来とは違い、現実はまさに修行の場。この修行を乗り越えられるかどうかで、理想の未来を手に入れられるかどうかが決まるのです。

小さな成果に目を向けて「挫折しない自分」になる
そこで今回は、挫折せずに行動を続けられる自分になる方法を教えてくださいました。
ポイントはこちらの2つです↓
- 小さな行動を積み重ねる
- 自己効力感を高める
それぞれ詳しくみていきましょう!
1.小さな行動を積み重ねる
1つ目は、達成しやすい小さな行動を積み重ねること。どんなに小さくても得られた成果に目を向けることで、達成感を味わう機会が増えるからです。

たとえば「読むつもりで積み上がっていた本を全部読む」という目標を立てたとしましょう。
知識が増えたり読解力が高まったりしている未来の自分を夢見て本を開くと、途端に眠くなって全然読めなかった…などはよくある話です。その失敗経験があると次の行動のハードルが上がって、挫折につながりかねません。
こういった現象を防ぐために有効なのが、スモールゴールを設定すること。読書であれば「1日10ページ読む」など、まずは楽に達成できそうな小目標を作ってみてください。
なお、小目標の設定に迷ったときは「15分でできること」を軸に考えると良いとのこと。
15分は1日(24時間)の約1%に当たり、1日1%の成長を積み重ねると1年間で37倍もの効果があると言われているからです。
視聴者からは「1%ならできそうです!」「このお話、モチベーションが上がります!」など、前向きなコメントが殺到していました。

2.自己効力感を高める
2つ目は、自己効力感(未来の自分の行動を心から信じられる状態)を高めること。
自己効力感が高い方は「私はやればできる」「失敗しても立ち上がれる」など、ポジティブな言葉を自分自身に語りかけられるそうです。

たとえば、海外で働きたいと思い英会話を習い始めても、多くの方は「英語を使って働くこと」を目指しているため、なかなか達成できずに挫折してしまいがち。
しかし、ビジネス単語がパッと思い浮かんだ自分や、完璧でなくてもアウトプットできた自分など、最終目標に至るまでの成果に目を向ければ、確実に自分の成長を感じられるはずです。

「小さな成果に目を向ける→自分の成長を感じる→努力してきた自分を認められる」という繰り返しによって、未来の自分の行動を信じられるようになります。
自己効力感を高めることこそが、挫折しない自分を作り上げるための原動力になるのですね。

まとめ

今回は5月5日のめざチアレポートとして、挫折しない自分になる方法をお届けしました。
「毎日コツコツ取り組んだら、1年後には想像以上に成長した自分に出会えるはずです」とおっしゃる実歩さん。
視聴者からは「1日15分の行動で人生を変えていきます!」など、やる気に満ち溢れたコメントが続々と届いていました。

私たちも、理想の自分の姿を思い描きながら、小さな成功体験を積み重ねていきましょう!
〜めざチアのご案内〜
「毎朝、ポジティブになれる場所」を作るため、鈴木実歩さんが2020年3月に立ち上げた日本最大朝活サロン「めざチア」。ビジネス・食・ボディメイク・お金などをテーマに毎朝8時から30分間YouTubeでライブ配信を行なっています!

現在メンバーは3万人を超えており、参加者の97%は女性。鈴木実歩さんと同じく、自ら事業を営んでいる方も少なくありません。同じ志を持つ仲間と出会ったり仕事で成果を出したり…めざチアは、そんな「人生を輝かせたい女性」が集う活気溢れるオンラインコミュニティです。
参加費は、完全無料。あなたも一緒に「どこよりもポジティブな朝時間」過ごしませんか?